税金を知っている人は、誰もいない!?

 

こんにちは、

 

つーです。

 

皆さんに1つお聞きします。

 

"0%"

 

この数字は、

何を意味しているか

お分かりでしょうか。

 

 

この数字は、

「私が今までに

お会いしてきた何百人の

会社員の方で税金の

計算を知っている人」

の数です。

 

1人もいませんでした。

f:id:tsubasa1109:20210119070514p:plain

 

ただ、それもそうです。

 

学校で学ばないから、

国が学ばせようとしないから

です。

 

それともう一つ、

「難しい」という

先入観があるからです。

 

 

しかし、実際は、

とても簡単です。

 

簡単すぎます。

 

なぜなら、

「掛け算」と「引き算」

しか用いりません。

 

計算だけなら、

小学2年生でも

解くことが出来ます。

 

 

"知らない"から

出来ないのです。

 

計算方法を知れば、

必ず解くことが出来ます。

 

私が、保証します。

 

 

そして、

税金の計算方法を知った後、

"節税"について理解し、

自身のお金を守ることが

可能となります。

 

是非、

理解しましょう!

 

f:id:tsubasa1109:20210124133215p:plain

 

では、

計算方法をお伝えします。

 

簡単にお伝えすると、

「( 収入金額 - 経費 ) × 税率」

です。

 

言い換えるのであれば、

「利益(儲け) × 税率」です。

 

これを給与に合わせると、

「 (給与の額面金額 - 経費 ) × 税率 」

です。

 

税金は、

「1月1日〜12月31日」の

期間で計算すると

決まっております。

 

そのため、

上記の給与や経費は、

1年間の給与金額の

合計額になります。

 

経費とは、

1.自身が支払った社会保険料

2.支払った生命保険の金額

3.扶養控除

4.国が定めた一定の金額

などがあります。

 

1や2はわかると思います。

 

3,4を少し補足します。

「扶養控除」は、

配偶者やお子様を

扶養に入れることで

一定の金額を経費と

みなしますよ、という

制度になっています。

 

「国が定める一定の金額」とは、

給与収入の額に応じて

概算で経費を見積もり、

その金額を収入から

控除してもいいよという

規定になります。

 

計算式は、↓の表を

参考にすれば大丈夫です。

f:id:tsubasa1109:20210124125937p:plain

例えば、

給与収入が160万円の方は、

概算の経費が「55万円」になります。

 

また、500万円の方は、

「500万円×20%+44万円」の

「144万円」が概算の経費となります。

 

 

 

ここまでこれば

あとは税率を

乗ずるだけです。

 

先ほどの500万円を

例にすると、

 

1.収入金額→500万円

2.経費 社会保険料 100万円

    概算の経費 144万円

    基礎控除    48万円

  →経費の合計 292万円

 

基礎控除というのは、

   ほぼ全ての人が受けれる

 制度になります。

 「48万円」を追加経費として

 計上しますと、という話があります。

 

 

よって、

利益は、「208万( 1-2 )」

となります。

 

あとは、

この金額に税率を

乗ずるのみです。

 

税率は、↓を参照ください。

f:id:tsubasa1109:20210124131016p:plain

 

ここで、所得金額は、

「利益」と思って頂いても

大丈夫です。

 

先程の、208万円であれば、

「208万円×10% - 97,500」

=110,500円

が、年間の所得税になります。

 

右側の「控除額」というのは、

税率を乗じた後に

控除する金額になります。

 

 

ざっとですが、

上記のように計算していきます。

 

いかがでしょうか。

 

「経費」の集計が

少し難しいですが、

計算自体は簡単だと思います。

 

実際、

「掛け算」と「引き算」

しか用いていませんよね?

 

この計算の仕組みがわかれば、

あとは簡単です。

 

自分のお金を

守ることが出来ます。

 

 

ただ、これは、

読むだけでは

理解できたようで

理解出来ていません。

 

実際に”行動”に

移すことで理解が深まります。

 

 

心から自分の

お金を守りたいと

思っているのであれば、

実際に計算して

みてください。

 

"源泉徴収票"があれば

すぐに計算できます。

 

今しか税金の知識を

つけることはできません。

 

是非、計算してみてください!

 

 

次回から、"節税"について

詳細に話ます。

  

ちなみに、

節税のヒントは、

「経費」です。

 

 

一緒にお金を

守っていきましょう!

 

「55%」何の数字かわかりますか。これを知らないと...ヤバい。

 

こんにちは。

 

つーです。

 

 

1つお聞きします。

 

"55%"

 

この数字は

何を表している

でしょうか。

 

 

 

答えは、

「日本の所得税

最も高い税率」

です。

 

ご存知でしたか?

 

内訳は、

所得税』が45%、

『住民税』が10%

となっております。

 

それだけでなく、

社会保険料や厚生年金などの

国に対する支払いもあります。

 

それらを加味すると

55%では、

済まない計算に

なってきます。

 

(その後、死亡すると

相続税が課せられます...)

 

f:id:tsubasa1109:20210124060246j:plain


 

 一部で、

「日本は酷税(こくぜい)だ」

と言われていますが、

その所以はお分かり

頂けますでしょうか。

 

 

だからこそ、

前回のブログで

お伝えしたように

お金を守る必要が

出てきます。

 

 

"税金"は何種類もあると

お伝えしましたが、

今後は、"所得税"に絞って

お伝えしていこうと思います。

 

 

何故"所得税"なのか。

 

それは、

"ほぼ全ての人"が対象に

なるからです。

 

労働している方であれば、

間違いなく関係してきます。

 

 

では、

お金を守っていく方法について

お伝えしていきます。

 

が、その前に、

「今はいくら税金を

支払っているのか」

について理解して

みましょう。

 

まずは、

「ご自身がいくら

納税しているのか」

現状を把握しないと

対策も打てないですよね。

 

 

では、

その方法になります。

 

丁度この時期に、

源泉徴収票という書類を

会社からもらうと思います。

 

そこの上段に、

源泉徴収税額」

と記載があると思います。

 

それが、

今年支払った

所得税になります。

 

 

また、

税金ではないですが、

源泉徴収票の中に、

社会保険料等の金額」

という欄があると思います。

 

1年間で支払った

社会保険料や厚生年金の

合計額になります。

 

f:id:tsubasa1109:20210124060532j:plain


 

少し話はそれましたが、

これだけじゃありません。

 

所得税の他に、

住民税があります。

 

住民税は、

毎月の給与明細を

見てください。

 

「住民税」と記載が

あると思います。

 

 この金額は、

1ヶ月分の住民税

になりますので

「×12」をした額が

住民税の金額になります。

 

f:id:tsubasa1109:20210124060444j:plain

 

 

さて、どうでしょう。

所得税と住民税は、

いくらになりましたか。

 

おそらく、

ほとんどの方は、

給与の額面金額の

2〜3割になったと思います。

 

 

最初に述べた、

「55%」という数値は、

ごく一部の方になります。

 

 

意外と高かった。

意外と少なかった。

 

色々なご感想があると

思います。

 

高いと思った方、

税金の知識を深め、

お金を守る必要があります。

 

低いと思った方、

「今行動しなくていいや」

と思われたでしょうか。

 

将来、必ず税率は

高くなります。

"今"行動する

必要があります。

 

先延ばしにしていたら、

この先税金について

学ぶ機会はないと思います。

 

 

今回で、

「現状の把握」を

して頂けたと思います。

 

次から、

所得税の計算方法など

少しずつ深堀していきます。

 

 

最後にもう一度いいます。

 

"今"この瞬間に

行動しないと、

お金を守ることは

できません。

 

税金の知識を付け

お金を守り、

裕福な生活を

していきませんか?

 

 

一緒にお金を

守っていきましょう!

 

 

 

 

税金って...シンプルなんです

 

こんにちは、

 

つーです。

 

2回目も読んで頂き、

ありがとうございます。

 

今回は、

「税金の仕組み」

について書いていきます。

 

 

その前に、1つ考えてみてください。

今までの人生で支払った

税金(納税)は何がありますか?

 

 

例えば、

コンビニでお菓子を買ったら、"消費税"

コンビニでお酒を買ったら、"酒税"

お給料や個人で稼いでいたら、"所得税" "住民税"

車を持っていたら、"自動車税"

不動産を購入したら、"不動産取得税"

不動産を所有していたら、"固定資産税"

などなど...

 

他にも、何十種類という

税金があります。

 

f:id:tsubasa1109:20210119070514p:plain

 

気にしていないとわかりませんが、

あらゆる税金が存在します。

 

そして、知らぬ間に払っています。

 

どうですか、

恐ろしくないですか?

 

 

世界に産まれ、

生きてうえで、

税金から逃れることが

できないのです。

 

なのに、

「日本国民は、納税義務がある!」

と言っている政府は、

税金について何も

教えてくれないのです。

 

 

皆さん、税金について

少しでもいいので

理解を深めませんか。

 

必ず役に立ちます。

 

f:id:tsubasa1109:20210119070730p:plain

 

では、

具体的に記載していきます。

 

簡単にいうと、税金は、

"儲け(収入)"と"所有物"に

対して課せられます。

 

最初のケースで考えて見ますと、

1.給料や個人で稼いだ収入は、

 "儲け"になります。

2.お菓子やお酒、車などの購入は

 "所有物"になります。

 

他にも、例えば、

・ギャンブルで100万円勝った   → 儲け

・年金もらった                  → 儲け

・株やFXなどでプラスになった → 儲け

などがあります。

 

基本、上記のものについては、

税金が課せられてきます。

 

 

 

どうでしょう。

 

思っていたより、

身近なことにも税金が

関係していませんか?

 

 

だからこそ、

税金の知識は

必須なのです。

 

特に、個人事業主の方は

必須です。

 

知らないと、

とある芸能人のように、

「脱税だ!!」と

言われてしまうのです。

 

 

国は納税が適正に

納税されているのかを、

調査することがあります。

 

実際、その調査割合は、

1.1%(H28年)です。

f:id:tsubasa1109:20210119064857p:plain

国税庁HPから抜粋

 

この数値を高いか低いか

受け取るのは自分次第ですが、

私は低くはないと思います。

 

1度、調査をされ、

税金の計算が間違っていれば、

その後、目をつけられます。

 

そうなれば、

1%という確率論の話では

なくなります。
 

この面でも、

個人事業主の方は

必須ということです。

 

 

 では、

税金の知識を得るためには

どうするのか。

 

 

まずは、

このブログの続きを

読んでください。

 

もしくは、youtube

見てみてください。

「税理士大河内薫の税金チャンネル」

がお勧めです。

 

 

そして、時間に余裕のある方は、

下記を是非実践してみてください。

 

日常生活の中に、

どのような"税金"が

潜んでいるかと探す毎日を。

 

基本、〇〇税となっているので、

比較的見つけやすいと思います。

 

 

最後にもう一度いいます。

 

税金は、"儲け"と"所有物"に対して、

課せられてきます。

 

そして、

税金から逃げることは不可能です。

 

だからこそ、

税金に対する知識が

必要なのです。

 

読んで頂き、

ありがとうございました。

 

是非、続きもご覧ください。

 

 

コロナで収入が減っている今、自身のお金を守っていきませんか?

 

初めまして、

私、つーと申します。

 

最初に質問させて下さい。

『皆さん、お金は好きですか?』

 

"好き"という方が大半だと思います。

もちろん、私もお金は大好きです。

 

では、そのお金をどのように守っていますか?

 

買いたいものを我慢して...

やりたいことを我慢して...

 

職業柄色々な方とお話させて頂いていますが、

"我慢"してお金を守る方が多いです。

 

 

それでも良いと思います。

が、我慢するのは大変ではないですか?

 

 

しかも、上記のような節約をしても、

お金を"守る"ことはまだ出来ていないと私は思います。

 

 

私のいう"守る"とは、

"不必要な出費をしない"ということです。

 

「不必要な出費」は、

節約することも大事です。

 

が、それだけでなく、

"税金の出費を減らす"ことでも、

出費を減らすことが出来ます。

私はここを強くお勧めします。

 

何故か。

税金に関する知識がない為、

対策していない人が大半だからです。

 

実際に行ったアンケートがあったので、

参考程度にご覧ください。

 

f:id:tsubasa1109:20210110100405p:plain

 

十分にあるという人は、

全体の3%しかいません。

 

しかも、600人くらいの方は未回答ということです。

おそらく、そこは知らない人が大半でしょう。

 

知っていれば、大体回答しますし...

 

 

あと、"税金"と聞くと、

大半の人が嫌な顔をされます。

 

何故かマイナスイメージが強いです。

そして、何も知らないまま"無駄な税金"

死ぬまで払っていくのです。

 

いや、死んだ後も「相続税」を払うこともあります。

 

 

こうした状況を少しでも変えたくて、

今回ブログを書き始めました。

 

 

改めて聞きますが、

読んで下さっている方々、

税金についてご存知ですか?

 

私は税に関する仕事に携わっているので、

たまたま知っています。

 

 

知らないのは、当たり前だと思います。

 

だって、

日本国民の三大義務の1つは、

納税の義務だ!」

と言っておきながら

税に関することは何も教えてくれません。

 

そして、負のイメージを植え付け、

税金から遠ざけようとしています。

 

 

それも当たり前です、

税金について知られると、

国の財源(税収)が無くなるからです。

 

上手く出来ていますね、日本。

 

 

ここで一つ考えてみてください。

 

今はコロナで多額の国債を発行し、

多数の方に補助金を支給しています。

(要するに、国の借金が増えているということです)

 

コロナが収まれば、借金を返す為に、

国は収入を上げなければなりません。

 

そうするとどうなるか...

皆さん、お分かりですよね?

 

"税金が上がる"のです。

 

この発表があったわけではないですが、

こうなるだろうとはよく言われています。

 

これが事実です。


f:id:tsubasa1109:20210110101151j:image

 

 

 

税金の知識が身に付けば、どうなるのか。

無駄な税金を払わなくて済みます。

すなわち、お金を守ることが出来ます。

 

全てはここです。

 

 

税金の知識を身につけるためには、どうするのか。

税金に関する本を読んでもいいですし、

youtubeを見てもいい、

ネットで調べて見てもいいです。

 

ただ、よくわからないと思います。

そんな簡単に理解できるようなものではありません。

 

しかも、0から教えてくれるサイトはないので、

急に専門用語が出てくることが多々あります。

 

 

今後、噛み砕いて噛み砕いて、

ブログを書いていく予定です。

 

 

一度、ブログを見てから

本やyoutubeなどをご覧ください。

 

きっと理解しやすくなります。

 

税金についての理解を深めたい方、

是非、次のブログもお読みください。

 

 

みんなで、

大事なお金を守っていきましょう。